今日は、気温が上がらず寒い一日でした。湯夢プラザに入って来るお客さんは、肩をすくめていました。明日から「衣更え」というのに、重ね着をしなければなりません……。
2008年5月30日金曜日
2008年5月29日木曜日
2008年5月27日火曜日
2008年5月26日月曜日
2008年5月25日日曜日
2008年5月24日土曜日
2008年5月23日金曜日
湯夢プラザ前で「珍客」御用!
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
9:52
2008年5月21日水曜日
2008年5月19日月曜日
エゾハルゼミのお気に入り
エゾハルゼミのお気に入りの林はブナ林だそうです。昨日、鳴き声を聞いたカモシカハイキングコースはやはりブナ林でした。鳴き声がとても面白く、表現方法が難しいです。本によると「ミョーキン・ミョーキン・ケケケケ………」と書いていますが、私f耳が悪くて別に聞こえます。いずれにしても面白い鳴き声です。小枝に抜け殻もありました。数年かかって成虫になるそうですから、あの鳴き声は雄叫びなんでしょうか………。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
21:11
2008年5月18日日曜日
ツクバネウツギ(衝羽根空木)
今日も昨日に引き続き、食動学ふれあいツアーに同行してきました。ほっとゆだ駅北側にある「カモシカハイキングコース」を一回りしました。登り始めるとチゴユリ(稚児百合)が一面に咲いていました。残念なことに、すでにイワウチワ(岩団扇)は花が終わっていましたが、タニウツギ(谷空木)が咲き始めていました。ブナの実生、マドンナにも逢ってきました。スケートリンクの上でスピンしているようでした。ウグイスに歓迎され、エゾハルゼミにも大歓迎され、山の中は賑やかでした。ひときわ目立っていたのが、ツクバネウツギ(衝羽根空木)でした。ラッパ状の気品ある黄色い花が枝の先に二つ並び、葉っぱの緑色とよく調和がとれ綺麗でした……。それから前九年の役で義家軍が軍をしいたといわれる「八幡舘」の上から満水の錦秋湖を眺め、草井沢の「蓄音機の家」に行って来ました。館長の佐藤さんは上手いことをいいました。「真空管で聞く音色はデジタルの音に味の素をかけたようになものですよ……」って説明してくれました。喧噪から離れノスタルジーにひたってきました。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
22:03
2008年5月17日土曜日
白木峠へトレッキング
さらに進んで行くと「山荷葉」が咲いていました。大きな葉っぱの間にとても可愛い花が咲いています。臭いを嗅いでみるととても良い香りでした。この花が終わると瑠璃色した綺麗な実になります。頂上では焼石連峰が一望できました。三森山もはっきり解りました。残念ながら鳥海山は見えませんでした。でも、今日一日イオンシャワーを浴びることができリフレッシュできました。ありがとうございました。

投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
21:54
2008年5月16日金曜日
夜空のキャンバスにどんな花が似合うのでしょう
5月24日(土)の午後8時から9時まで約一時間、錦秋湖川尻地区湖畔から、花火が打上げられます。迫力ある音と綺麗な色、そして湖面の投影を考えた水中花火は最高です。JR北上線の川尻鉄橋を通過する電車に乗っているお客様にもご覧いただきたいということで、電車の運転手さんはその付近を通過する際は、少しだけスピードを落としてくれているような気がします。粋な計らいですね……。湖水まつり実行委員会の皆さんは連日連夜、ボランティアで頑張っております。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
19:33
2008年5月15日木曜日
あの薄紫色は、藤の花です
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
21:07
2008年5月14日水曜日
2008年5月13日火曜日
2008年5月12日月曜日
2008年5月9日金曜日
朱の色は「レンゲツツジ」!
錦秋湖の周辺は新緑がとても綺麗です。その緑色の間に朱色した花が顔を出し、ひときわ目立つようになりました。この辺では「ベコツツジ」といいます。正式にはツツジ科ツツジ属の落葉低木でレンゲツツジというそうです。湯本温泉の手前にある焼地台公園はレンゲツツジの群生地です。今月下旬頃から来月上旬にかけて見頃になりそうです。来て見ませんか……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
11:31
2008年5月4日日曜日
明日は端午の節句です
明日は端午の節句です。柏餅をお供えする習慣がありますが、カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、子孫繁栄(家系が途切れない)という縁起をかついだものだそうです。それでは鯉のぼりさん、明日も元気に大空を泳いでくださいね……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
20:46
2008年5月3日土曜日
春紅葉の錦秋湖畔、風をきって…
この時期の景色は一日経つと、がらりと様変わりします。今朝、天ケ瀬橋付近の錦秋湖湖畔は「春紅葉」に変わっていました。薄い緑色や黄色っぽいものや桃色のような色が混ざってとてもきれいでした。ここ数日間の季節限定の景色です。綺麗だな……って見ていたら、バイクの集団がやってきました。とても格好良かったです。きっとどこかに行くところだったのでしょう。そして、好天に恵まれたお陰で、湯夢プラザに訪れたお客さんは多かったです。気温とお客さんの熱気のせいでしょうか。館内気温が27度ぐらいまで上がり、今年始めてクーラーをかけたところです。ほんとうに暑くて、真夏のような一日でしたが、 バイクに乗ったお兄さん達はどこまで行ったのでしょうか……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
19:59