ただ今、無地内のカタクリが満開です。ヤマエンゴサクもたくさん咲いて絨毯のようになっていますよ。それからニリンソウも咲いています。それからそれから、桜も咲き始めましたよ……。
2009年4月29日水曜日
2009年4月27日月曜日
2009年4月24日金曜日
ミヤマキケマン見つけたよ
国道107号の当楽付近の岩場に、黄色でひときわ目立つ花を発見しました。あれはおそらく「ミヤマキケマン」という花だと思います。この花はケシ科キケマン属だそうです。これに良く似た花は「ヤマエンゴサク」といい紫色でとても綺麗です……。今日から、安ケ沢カタクリまつりが始まりました。あのカタクリの群生地にも「ヤマエンゴサク」が咲きます。あの花に遇いに行ってみようかな……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
13:55
2009年4月18日土曜日
2009年4月15日水曜日
2009年4月14日火曜日
車窓から見えるカタクリ
西和賀町の川尻橋を渡り、道の駅「錦秋湖」までのおよそ10キロ程、左側の日当たりの良い斜面は、カタクリが咲いて綺麗ですよ。でも脇見運転は事故のもとですから、気をつけてくださいね……。乗用車より、マイクロバスなどに乗ると良く見えますよ……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
21:34
2009年4月12日日曜日
無地内カタクリ観察会あります!
4月18日(土)と19日(日)の二日間、無地内でカタクリ観察会が開催されます。午前中の日程で参加料はガイド料を含んで500円です。参加希望の方は、西和賀町役場観光商工課(電話0197-82-3290)までお願いします。カタクリのことを詳しく勉強したい方は必見ですよ……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
18:41
2009年4月11日土曜日
2009年4月9日木曜日
いよいよ修行が始まりました
西和賀町の左草(さそう)地区から、ふれあいゆう星館に向かう途中に「修行の森」があります。この森に一年ぶりで修行僧が姿を現しました。「修行の森」とは、自然観察ガイドの瀬川強さんが命名したもので、この沢目に多くのザゼンソウが咲くことからこのように呼ぶようになりました。ただ今、若い修行僧が座禅を始めたばかりです。これから徐々に修行僧たちが集まる模様です。修行を見学するのはいいのですが、心得のないお客さんが、ゴミをポイッと捨てていくので困っています……。と大和尚さんが言ってました。どうぞ皆さん、そんなことしないよう修行の邪魔をしないで、静かに見学していってくださいね……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
13:41
2009年4月7日火曜日
2009年4月5日日曜日
つぼみが脹らんできました
先日に「 プランターに植えたカタクリは、日当たりのいい場所に出してあげるといいですよ……」というアドバイスがありました。お日様の光りをいっぱいいただいたお陰で、カタクリのつぼみは大きく脹らんで、もうすぐ咲きそうになりました。楽しみですね……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
9:36
2009年4月4日土曜日
2009年4月3日金曜日
観光案内所模様替えしました
観光案内所の壁面に、西和賀町の旅館を紹介している看板を貼っていますが、このたび変えてみました。今まではブルーを基調として、冬をイメージしていましたが、4月になりガラリと変えてみました。黒と濃いネズミ色と薄いネズミ色の紙に書いてみました。両脇には、これからの桜の季節をイメージして、桜の小枝を添えてみました。まもなく草花が一斉に開花しますよ。あったかな西和賀町にお越しください……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
19:42