昨年の今頃、湯川温泉「四季彩の宿ふる里」付近に、蛍が出たという情報があり見に行ったものです。道路の下方から上方に向かい、多くの蛍が飛んでいました。こんなに多くの蛍を見たことがなくてびっくりしたものです。辺り一面幻想的な世界でした……。そろそろ今晩あたりかな……。
あやめ公園内にある、「水のカーテン」が少しだけ顔を出しました。ダムの内側が遊歩道として整備され、ダムの水が流れ落ちる様子を見学できるもので、全国的にも珍しい施設です。7月中旬以降に無料開放される予定ですから、夏休みにでもご家族お揃いでお越しください。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
16:36
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
19:59
平成3年6月20日に町内にある三つの駅は次のように駅名が改称され、17歳になりました。
「陸中大石駅」→「ゆだ錦秋湖駅」
「陸中川尻駅」→「ほっとゆだ駅」
「岩手湯田駅」→「ゆだ高原駅」
以前、東北新幹線は上野駅始発でしたが、東京駅始発を機に駅名が変わりました。「ほっとゆだ駅」は温泉と駅舎がひとつになり全国的にも珍しい駅です。平成14年には「東北の駅百選」に選定されたところです。
泉質:ナトリウム、カルシウムー硫酸塩、塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能:動脈硬化・きりきず・やけど・慢性皮膚病
皆さん、一度お越しください。とっても良いお湯ですよ……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
17:58
5月13日(火)、この町の旅館女将さん達で構成する「湯の華会」の皆さんが、町の玄関であるほっと三五橋の欄干に花の寄せ植えをしたハンギングバスケットを設置しました。この橋を通る皆さんからもたいへん気にかけていただき、枯れた葉っぱや花びらを取っていただきました。そのお陰で、バスケットから赤やピンクや緑色の花が顔を出しております。橋の上から錦秋湖の眺めもいいですよ……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
11:08
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
20:26
昨日は、未来の森「湯川沼」に行ってきました。尾根コースは5箇所ほど亀裂の入ったところがあり、びっくりしました。岩手・宮城内陸地震のためだと思います。湯川沼のほとりにある看板、ベンチも地震の影響を受け壊れていました。エネルギーの強さに驚いてきました。今日は、下前地区の「ブナ見平」・「降る滝」方面に行ってきました。「ブナ見平」は靄に包まれ幻想的な景色でした。ブナの実生マドンナにも会い、良く来てくれました……と歓迎されてきました。落差50メートルの「降る滝」は水量が多く全身に飛沫を浴びてきました。「イワイチワ」の葉っぱはテカテカと光っていたし、「ギンリョウソウ」は白いドレスを着て静かに立っていました。真っ赤な実に豚の鼻をつけたような「ツルアリドオシ」もありました。カタクリの葉っぱは溶けるようになくなり、すっと伸びた茎の先端の種だけが目立ちます。シダ類が多くある場所はジュラシックパークのようで今にも恐竜が出てきそうでした。自然っていいですね……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
19:55
明日、午後から未来の森「湯川沼」に出発です。
メンバーは盛岡市から5名です。ガイドしてくださる方は
日本自然保護協会自然観察指導員の瀬川陽子さんです。
未来の森は、平成元年に町の自然環境保全地域に
指定され植物を保護しているところです。沼の廻
りはブナやミズナラの森となっています。
どんな植物と会えるか楽しみです。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
20:39