今日は、冬至です。一年で最も日が短いと言われています。そして、この日に南瓜をいただくと、身体にたいへん良いと言われています。冬至カボチャというと、南瓜と小豆を入れたものが定番のようですが、我が家ではもち米も入れて作ります。もちもちとした食感がまたいいですよ……。
2009年12月22日火曜日
2009年12月21日月曜日
どの南瓜にしようかな…
明日は、冬至です。この日、南瓜を食べると身体に良いといいます。そこで問題は、南瓜を選ぶことです。収穫した南瓜は緑・赤・黄色といろいろありますが、どの南瓜が一番美味いのか……。南瓜を選ぶことは、くじ引きするような感じです。どうか、美味しい南瓜に当たりますように……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
8:30
2009年12月20日日曜日
2009年12月19日土曜日
2009年12月18日金曜日
2009年12月17日木曜日
2009年12月16日水曜日
2009年12月15日火曜日
2009年12月14日月曜日
2009年12月13日日曜日
2009年12月12日土曜日
2009年12月11日金曜日
2009年12月10日木曜日
郷土の俳人「山崎和賀流」作品1
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
16:42
2009年12月9日水曜日
2009年12月8日火曜日
そうだったように今年も……
豪雪の西和賀地方らしくない毎日が続き、これでいいのかな……なんて思っていました。でも、心配御無用。二十四節気「大雪」の昨日は、ちゃんと雪が降って西和賀らしくなりました。遠くの山々は、雪をいただいて白くなりましたが、道路にはまったく雪がありませんので安心してくださいね。そういえば、去年の7日も、少々まとまった雪が降ったと記憶しております……。やっぱり「大雪」なんですね……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
16:21
2009年12月3日木曜日
2009年12月1日火曜日
2009年11月29日日曜日
雪肌すっぴん鍋
西和賀町では、11月~12月28日までの期間限定で「雪肌すっぴん鍋」が食べられます。これは、名物のスッポンを山芋やレンコン、枝豆などをすりつぶした中に入れ、雪玉をイメージした上品な鍋物です。コラーゲンやミネラルやアミノ酸など豊富な栄養が入って、若い女性の方にたいへん人気があります。食べられる旅館は次のとおりです。
●湯本温泉「ホテル対滝閣」 0197-84-2221
●湯本温泉「一休館」 0197-84-2131
●大沓温泉「ホットハーブ錦秋」 0197-82-3000
●湯川温泉「御宿末広」 0197-82-3024
●湯川温泉「山人-yamado-」 0197-82-2222
●湯川温泉「萬鷹旅館」 0197-82-2304
●湯川温泉「吉野屋」 0197-82-2204
●湯川温泉「本館春山荘」 0197-82ー3180
「雪肌すっぴん鍋」美味しそうですよ……。一緒に食べに行ってみませんか……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
18:27
2009年11月27日金曜日
2009年11月25日水曜日
2009年11月19日木曜日
2009年11月18日水曜日
有終の美を飾った、エスキモー犬
冒険家、植村直己さんから譲り受けた、エスキモー犬についてお知らせいたします。湯川温泉「ゆだふるさとランド」(現在、四季彩の宿ふる里)に、昭和55年頃、2匹のエスキモー犬がいたそうです。夏場は「ゆだふるさとランド」のマスコット犬とし、冬季期間は「アイピラスキー場」のマスコット犬とし、6~7年間にわたり、負荷の大任を果たしたとされています。植村直己さんのことが、身近に感じられました…。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
13:06
2009年11月17日火曜日
植村直己さんのエスキモー犬
今日、東京都の植村冒険館(故、植村直己さん)職員の方から、照会がありました。内容は、1984年6月の文芸春秋発行に、冒険家の植村直己さんが、北極から連れ帰ったエスキモー犬を、ゆだふるさとランドで譲り受けたとありますが、この施設は今どうなっていますか。その後、犬たちはどうなっていますか。もしおわかりでしたら、教えていただきたいです。という内容でした。かの有名な、植村直己さんと、旧湯田町の、ゆだふるさとランドが関わりを持っていたことに驚きました。ただ今、調査中です。解り次第、お知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
16:08
2009年11月15日日曜日
2009年11月12日木曜日
2009年11月11日水曜日
2009年11月10日火曜日
2009年11月4日水曜日
2009年11月1日日曜日
ポッ、ポッ、ポーンと弾けました
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
11:13
2009年10月30日金曜日
2009年10月23日金曜日
2009年10月18日日曜日
嗚呼、懐かし。
今朝、ある方から、「コガの実」をいただきました。正式には「サルナシ」といい、マタタビ科で「コクワ」というものです。現在のように飽食ではなかった子供の頃、父親から採ってもらった山の恵みでした。40年ぶりにお目にかかり、懐かしさとうれしさでいっぱいになりました。あの頃を思い出して、丁寧に皮をむくと、鮮やかな緑色が顔を出しました。そっと口に入れると、甘くて美味しかったです。昔は、まだ熟していないうちた食べたと記憶しています。中はまだ乳白色で、囓ると甘酸っぱい味でした。なんとなく、キウィフルーツに良く似ています。タイムスリップしたこの一時とても嬉しかった……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
11:01
2009年10月16日金曜日
赤い鉄橋付近の紅葉状況
北上線の「ゆだ錦秋湖駅」と「ほっとゆだ駅」の間にある、通称「赤い鉄橋」正確には、「第2和賀川橋梁」付近の紅葉の様子をお知らせいたします。ただ今、写真のような状況です。太陽の位置で、いろいろな表情を見せてくれます。まだ、ちょっと早いようです……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
19:11
2009年10月15日木曜日
皇帝ペンギン色の空にキラリ!
今朝、五時頃の東の空は、皇帝ペンギンの胸のような色でした。その上方に、明けの明星がキラリと光っていました。とっても綺麗でした……。錦秋湖湖畔は少しずつ、秋色に染まってきましたよ。紅葉の見頃にはなっていませんが、車窓から見える景色は素晴らしいですよ……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
14:15
2009年10月10日土曜日
明日の「湯川温泉きのこまつり」に来てね!
湯川温泉きのこまつりは「湯川体育館」で今日と明日開催しています。本日の分は終了しました。明日は午前9時から、屋外できのこの販売がありますよ。すぐ完売となりますので、なるべく早くお買い求めくださいね。それから、体育館の中のスケジュールは次のとおりです。参考にしてくださいね。
森のきのこレストラン 9:30~15:00
きのこすくい 9:00~15:00
きのこ輪投げ 9:00~15:00
郷土芸能 11:00~11:30
民謡 12:00~
ミスターきのこコンテスト 13:00~14:00
餅まき 14:30~
工芸品、特産品の販売 9:00~15:00
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
17:49
2009年10月9日金曜日
2009年10月7日水曜日
2009年10月4日日曜日
岩手県の勝利!

投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
17:41
2009年10月2日金曜日
2009年9月26日土曜日
「足湯」だいぶ出来たよ!
はい、お待たせしました。「ほっとゆだ駅」前に建設中の「足湯」はだいぶ出来てきましたよ。大工さんがトンカチもって頑張っていました。なんとなく頼もしいな……と見とれてしまいました。あと半月ぐらいで完成するそうです。楽しみですね……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
16:13
2009年9月23日水曜日
どうもありがとうございました
本日、観光案内所に中年のご夫妻がいらっしゃいました。昨晩、湯田温泉峡に宿泊した際の出来事とそれに対処した方法について、一部始終話してくれました。たいへん憤慨されている様子でしたが、極めて冷静沈着に話をされました。私だったら声高にしゃべってしまうに違いありませんが、物静かで、それでいて説得力のある話しぶりでした。今後、お客様のご意見を真摯に受け止め、私を含め観光に携わる者として反省すべき点だと痛感いたしました。貴重なご意見どうもありがとうございました……。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
17:52
2009年9月22日火曜日
2009年9月21日月曜日
2009年9月18日金曜日
「足湯」建設工事状況
ほっとゆだ駅前に建設している「足湯」建設工事は着々と進んでいます。通りすがりの人達は、完成を楽しみにしています。みんな、「早くできるといいな…」が挨拶がわりになっています。
投稿者
西和賀町観光協会
時刻:
14:35